運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
96件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

1985-04-18 第102回国会 参議院 農林水産委員会 第14号

今回の金融法改正の中で大事な視点、これは低成長下と言われる今日の経済状勢のもとで、農林水産業が大変厳しい局面に立たされているという、こういう観点からの対応が大事だと思うんですね。収益性の悪化に対しては、これはもちろん価格対策であるとか需要拡大等生産対策など、総合的な対応が必要でございます。

下田京子

1978-04-06 第84回国会 参議院 社会労働委員会 第6号

先ほど大臣も御決意の中で言われましたように、現下の厳しい経済状勢のもとでこの基金制度の確立、それから助成率の引き上げ、こういうことは私は非課税措置というものを拡大していく必要というものがあると思うんですね。そこで、今後の措置については一体どういうふうにされようというのか、これを伺いたいと思うんです。

高杉廸忠

1975-12-18 第76回国会 参議院 逓信委員会 第7号

そして最近では、各国とも公共料金は時の経済状勢などに即応いたしまして小刻みに引き上げる傾向が強いようです。わが国におきましても、物価政策上、過度に公共料金を抑制するというような非合理な政策はとられるべきではないと考えるわけであります。  次に、郵便事業公共性が強いとの観点からいたしまして、その赤字は一般会計すなわち国民の税金をもって補てんすべきであるとの主張がございます。

最上進

1975-05-23 第75回国会 参議院 本会議 第12号

さらに、高木大蔵事務次官が、五月の二十一日、慶応大学において、「当面する経済状勢財政政策」と題する講演の中で、「四十六年から増加してきた福祉予算は今後圧縮する」と言明されました。われわれは、少なくとも福祉予算は今後とも拡大充実すべきと考えておりますが、この高木発言の真意について総理の答弁を求めます。  第三に、現在の高齢者にとって最優先すべき対策は、生活保障としての年金充実であります。

目黒今朝次郎

1975-05-06 第75回国会 衆議院 逓信委員会物価問題等に関する特別委員会連合審査会 第1号

村上国務大臣 なかなかむずかしい質問でして、これをどこに原因があったかということになりますと、ずっと終戦直後からのいろいろな経済状勢等を一々御説明申し上げなければならないのじゃないかと思います。私は、そういう先生の御指摘のような点もさることながら、やはりこれは世界的な一つの傾向であった、かように思っております。

村上勇

1975-03-14 第75回国会 衆議院 法務委員会 第12号

—————————————   犯罪者予防更生法の一部を改正する法律案に対する附帯決議(案) 一、政府は、更生保護制度社会経済状勢変化対応しうるよう次の事項について速やかに検討すべきである。  1、関係法律整備、統合を行うこと。  2、更生保護施設運営改善及び更生保護対象者拡大などについて必要な措置を講ずること。  3、保護司実費弁償金並びに保護司関係経費の大幅な増額を図ること。

小宮山重四郎

1975-02-04 第75回国会 衆議院 運輸委員会 第1号

さらに、本年三月には山陽新幹線の博多までの開通が予定されておりますが、鉄道、空港、港湾の整備につきましては、総需要の抑制の見地から現下経済状勢対応するよう配慮しつつ進めてまいる所存であります。  このほか、運輸省が所管いたしております観光、気象行政及び運輸部門海外技術協力につきましても、その重要性に留意して充実を図ってまいる考えであります。  

木村睦男

1974-01-28 第72回国会 衆議院 予算委員会 第7号

一時的な、テンポラリーな病的な状態であり、これが平準化するならばあれでいいのだというふうに考える考え方もあろうかと思いますが、どうも今日の日本の経済状勢を踏まえるときに、私は、この昭和四十八年から五十二年までの経済社会基本計画というのは、これはどうあろうとも再検討しなければ、実施するによしない迂遠なものに相なるというふうに思われてしかたがなかったのでございますが、この点について、経企庁長官の所感はいかがでございましょう

田中正巳

1972-11-08 第70回国会 衆議院 地方行政委員会 第1号

また、地方財政規模の維持を確保するためには、地方債の比重が高まることも当然予想されるので、将来、都市税源の伸びが期待できないとすると、山積する都市政策社会経済状勢の変貌に対処しつつ、積極的かつ計画的に推進することは至難なことである。このためには、早急な都市財源の抜本的な拡充強化策が強くのぞまれる。」

林百郎

1972-06-12 第68回国会 参議院 地方行政委員会 第24号

しかしながら、激動する社会経済状勢の中にあって、地方公共団体がその行政需要変化に有効に対処していくための各種の方策について、逐次根本的に御検討いただくためには、委員任期が現在の一年という短期間では、十分審議を尽くせないうらみがあります。そこで、この法律案は、委員任期を二年に延長しようとするものであります。  以上がこの法律案提案理由及びその要旨でございます。  

渡海元三郎

1971-10-12 第66回国会 衆議院 社会労働委員会 第7号

この意見書の中には、「現下経済状勢にかんがみ、政府は、所得税早期減税を実行しようとしている。しかしながら、この措置によって恩恵を受けない多数の国民があるので、福祉年金増額早期実施をはじめ社会保障の面においても有効適切な施策を講ぜられるよう要望する。」とされております。いまの御答弁の趣旨も確かにこれに沿ったものでありましょう。  昨日の読売新聞にこのような記事が出されておりました。

橋本龍太郎

1971-07-23 第66回国会 参議院 大蔵委員会 第1号

国務大臣水田三喜男君) 物価については、十分な配慮をむろんこれはいたしておりますが、いまの経済状勢をみますというと、先ほど申しましたように、生産余力というものが非常にあるということと、外貨のゆとりがあって、国際収支の天井はきわめて高いというときでございますから、昔と違って、今までと違って、少しでも景気を刺激することをやりますというと、すぐにそれが物価にはね返ってきたり、インフレに結びついてきたりすることで

水田三喜男

1971-02-19 第65回国会 衆議院 大蔵委員会 第9号

農地改革のための臨時立法であった自創法とは異なり、法は、恒久立法であるから、同条による売払いの要件も、当然、長期にわたる社会経済状勢変化にも対処できるものとして規定されているはずのものである。」 こうなっておるわけですね。一体この八十条は最高裁判所指摘のように、いまの「当然、長期にわたる社会経済状勢変化にも対処できるものとして」規定されておるのですか。私はされておらぬと思うのだ、実は。

堀昌雄

1971-02-19 第65回国会 衆議院 大蔵委員会 第9号

そうすると、ここに書かれておる「長期にわたる社会経済状勢の分化」に対応できるかできないかという問題については、農林大臣がそれを政策的に判断をし、適宜適切に法律改正を提案しておる。あるいは、すべて農林大臣責任に帰するわけにいきません。国会ももちろんこれを議決した責任がありますけれども、私はそういうところに主たる原因がある。われわれも従たる原因参加者であることを認めながら、主たる原因がある。

堀昌雄